header

全てのページに広告を含みます 国際問題 政治

トランプ大統領の強気な関税政策 石破政権は本当に日本の国益を守れるのか?

クリックすると笑顔になれます

ブログランキングボタン

にほんブログ村ボタン

フォローすると幸せになれます

最近の日米関係の動向にはマジで眉をひそめてしまう。トランプ大統領の対日貿易政策、特に自動車や農産物に関する要求って、ホント厳しいものがあるよね。赤澤経済再生担当大臣とトランプ大統領の初めての閣僚交渉のニュースを見て、石破政権の外交手腕を真剣に心配してしまうんだ。

アメリカ側が「日本ではアメリカの自動車が走っていない」「日本はアメリカの農産品も買ってくれない」と主張し、日本の安全基準を「非関税障壁」と決めつけるなんて、マジでどういうつもりなんだろう。アメリカの自動車メーカーが日本に合わせた車を作れないだけだろう。

トランプ大統領が対日貿易赤字をゼロにしたいって意向を示したらしいけど、現実的に考えて無理があるんじゃないのか。ぼくは日本の自動車メーカーで働いている友人が何人もいるから、この要求が実現したら彼らの仕事にも大きな影響が出るんじゃないかって心配だよ。

スオミの話をしよう

石破政権の対米外交戦略、これでいいのか?

赤澤大臣が「優先順位を付けて示してほしい」と言ったことについては、まあ交渉の常套手段としては理解できる。

でも、相手はトランプだぞ?強気な交渉術で知られる大統領に対して、そんな生温い対応で大丈夫なのか。石破政権には、もっと強いカードを切る勇気が必要なんじゃないか?ほんと不安になってくる。

自民党支持者だった時は、日本の外交に一定の信頼感を持っていたけど、今の石破政権の対応は弱腰すぎると感じるよ。特に、農産物の交渉なんて危険極まりない。

米や肉、魚介類やじゃがいもなど、日本の基幹産業とも言える農業分野での譲歩は、地方経済にとって致命的な打撃になりかねないんだ。地方の衰退がこれ以上進むと、東京一極集中がさらに加速して、日本全体のバランスが崩れてしまうよ。

それに、自動車の安全基準の見直しって、単なる貿易の問題じゃなくて、日本の安全に関わる重大な問題だよね。日本の道路事情や気候に合わせて作られた基準を、アメリカの要求でコロコロ変えるなんて、ぼくたち国民の安全を軽視してるとしか思えないんだけど。

政府は日本国民の安全と命を守る義務があるはずなのに、それをないがしろにするような決断は絶対に許されない。

在日アメリカ軍の駐留経費の話も出たらしいけど、これも日本の主権に関わる大問題だよ。確かに日米同盟は重要だけど、アメリカ頼みの安全保障政策にも限界があるんじゃないか。

石破政権には、日本の独自防衛力を強化しながらも、対米交渉では毅然とした態度を見せてほしい。日本の国益を守るためなら、時には「NO」と言える勇気も必要だろう。

そこを見誤ると、ただアメリカの言いなりになって、日本の国力が衰退する一方だよ。もう土下座外交は勘弁してくれ!

こんな状況を見るにつけ、石破政権の経済政策と外交戦略に対する不安は募るばかり。増税路線や中国への過度な接近に加えて、アメリカとの交渉でも弱腰な姿勢を見せるなら、日本の未来はマジで暗いよ。

国民の生活を第一に考え、日本の伝統や文化、産業を守る政治を取り戻さないと、私たちの子供や孫の世代は大変なことになるんじゃないのか。政治に無関心でいられない時代がきたことを、ぼくは強く感じている。

クリックすると笑顔になれます

ブログランキングボタン

にほんブログ村ボタン

フォローすると幸せになれます

-国際問題, 政治
-